トレントにVPNなんて意味ないのでは?【VPNなしでもバレない?】

トレント

トレントにVPNなんて意味ないのでは?

そんなことない。DLの証拠が残らないノーログや、キルスイッチが付いているVPNを使えば安全策になるし。

VPNでトレントすれば、自分のIPアドレスが外から見えなくなるため、トレントしている様子は誰にも分からなくなります。

また、VPN接続ログを保存しないことを表明していたり、VPN接続が切れたら連動してネット接続を遮断するVPNサービスがあります。

VPNで安全にトレントする方法を知れば、VPNを使う意義を理解できるでしょう。

VPNはTorrentに必要な安全策!【トレントにおすすめのVPNとは】

VPNなんて意味ないの?

  • トレントは、VPNを使わなくてもできる。
  • トレントの様子がわからないようにしたいならVPNは必須。
  • 自分の居場所(IPアドレス)をさらしたくないならVPNを使うことに意味がある。

トレントするときにVPNを使ったって意味ない…ということはありません。

VPNを使うことで、トレントする人のIPアドレスは見えなくなります。そのため、誰がトレントしているのかが他人にはわからない状態になります。

トレントはファイル共有のひとつの手段であり、トレントのそのものには何も問題はありません。

だから、VPNを使わなくてもトレントすることは可能です。

トレントで問題があるとすれば、DLするファイルが法律に反するものであった場合です。たとえば著作権で保護された作品をDLすることは問題です。

しかし、VPNを使うとIPアドレスが見えなくなるため、足の付かない状態のままトレントで著作物をDLできてしまいます。

さらに、VPNサービス(会社)にはノーログを約束してくれるところがあります。

ノーログとは

VPN側がログを保存しない(No-Log)ということ。このようなVPNはログなしVPNとも言われる。「いつ誰がVPN接続して何をした」というデータが無いため、追跡が不可能になる。

接続ログを取らないことを約束しているVPNサービスを利用することで、いつ誰がVPNでトレントしたのかというデータが保存されないので、捜査でも追跡できなくなります。

トレントにVPNを使うことには意味ないわけではないと言えるでしょう。

トレントVPNが意味ない人

  • 自分で作成した作品をトレントで共有・配布したい人。
  • 日本と国交のない国の著作物をトレントでDLしたい人。
  • 著作権で保護された作品をトレントでDLするつもりがない人。

トレントにVPNを使う意味がない人とは、トレントを健全におこなう人と言えます。

絶対に、著作権で保護された作品(販売されている漫画、アニメ、音楽、映画など)をDLするつもりがない人です。

自分で作成した作品だけ共有する人

自分で作成した作品とは、自分で描いた漫画、自分で作った音楽や動画などです。

自分自身の著作権にこだわらない場合は、それを他人がDLできるようにトレントで配布することも本人の自由です。

トレントを使って自分の作品を配布するのは、日本や海外の人と作品を共有する方法のひとつというわけです。

この場合、必ずしもVPNを使わなくてもよいため、VPNを使う意義はないと言えるでしょう。

国交のない国の著作物をDLする人

最高裁判所の判決では「日本と国交が無い国の著作物について日本が保護する義務はない。」という判断が示されています。

日本と国交の無い国とは、たとえば北朝鮮です。北朝鮮の著作物をトレントでDLする場合は、IPアドレスが見えてようが問題にはなりません。

そのかわり、北朝鮮の人が日本の著作物をDLすることについても、放置されているということになります。

日本と国交のない国で作成された作品をトレントする場合は、とくにVPNを使う意味はないでしょう。

著作権の保護は、ベルヌ条約によって国際的な効力となっています。日本も明治時代にベルヌ条約に加盟しており、日本における著作権保護の法律の基本となっています。

著作権で保護された作品をDLしない人

著作権で保護された作品のDL・ULは、日本の法律に違反する行為にあたります。

著作権で保護された作品とは、漫画、アニメ、音楽、映画など一般的にお金を払って購入する作品のことです。

これらの著作物をDLするつもりがない、間違ってもDLする可能性がない人はVPNを使う意味はありません。

しかし、「著作権で保護されていないだろう。」一方的に判断して著作物をDLをしてしまうことには問題があります。

トレントにVPNを使う意味がない人というのは、間違っても絶対に著作物をDLすることがない人ということになります。

著作権で保護された作品(販売されている漫画、アニメ、音楽、映画など)のDLダウンロードULアップロードほか日本の法律に反する行為をすると法律違反になります。

トレントはVPNなしでも可

トレントはVPNなしでも使うことができるものです。

トレントというファイル共有の方法自体には何も問題はないし、法律に反するような使い方をしなければVPNなしでも構いません。

VPNなしでトレントする場合は、次のことを意識しておくべきです。

  • 自分のIPアドレスをさらした状態であること。
  • 絶対に著作物をDLしないこと。

でもトレントでDLできるモノって、たいてい誰かの著作物なのでは?

自分で作ったモノ以外は、誰かの著作物ということ。だからトレントにはVPNを使うべきなのさ。

トレントにはVPNが安全策

  • もし間違って著作物をDLした場合でも証拠が残らない。
  • 誰がトレントしているのか外から見えない。
  • トレント中にVPN接続が切れたらネット接続も同時に切れる。

トレントするときはVPNを使うのが安全策になります。

VPNでトレントすれば、もし間違って著作物をDLした場合でも、誰がDLしたのかが分かりません。

VPNサービスには、接続ログを保存しないことを約束しているところがあります。ノーログと言います。

また、VPN接続が切れたときにネット接続も遮断する機能が付いているアプリがあります。

ノーログやキルスイッチが付いているVPNを選べば、トレントの安全策になるでしょう。

VPNはTorrentに必要な安全策!【トレントにおすすめのVPNとは】

VPNトレントはバレない?

VPNトレントはバレない?

質問:VPNを使うと、torrentなどのファイル共有ソフトを使用してもIPがバレないといいますが本当ですか?IPがわからなくて身元を特定できなくなって、違法ファイルがやりとりされまくるような気がするのですが取締はないんですか?

ベストアンサー:接続先から見れば、確かに大元のIPは分かりませんが、VPNプロバイダ側のログを見れば分かります。そこで「ログを一切保持しません」とうたうVPNプロバイダが増え、こうなるとIP由来の特定はほぼ不可能ですが、今のところ取り締まりはありません。ログ保持しないと言いつつ保持していたため逮捕に至った、という例もありますが実際に保持していないので逮捕できなかった、ということも多くあるでしょう。ただしファイル共有ソフトについてはVPNを使おうと使うまいと不自然なくらい帯域を使い続けるので、転送量を絞らないとプロバイダから見れば丸分かりです。一定期間内に一定の帯域を使い続ければ(接続先や利用ソフトに関わらず)利用制限をかける、というプロバイダも多いです。

Yahoo!知恵袋

VPNを使うとトレントなどのファイル共有ソフトでもIPはバレないのではないか。という質問がYahoo!知恵袋にありました。

バレないポイントは2つあります。

  • ログを保持しないVPNを使うこと。
  • データ量をほどほどにすること。

回答のとおり、ログを保持しないVPNサービスならIPの追跡は不可能になります。ノーログを表明しているVPNサービスを使うことが安全にトレントする方法と言えます。

また、トレントではデータ量が大きくなりがちです。トレントではDLと同時にULするため、相当なデータをやりとりすることになります。

データ量はインターネットプロバイダによって把握されているため、トレントするファイルの大きさや容量には注意したほうが良いでしょう。

たとえば、1日にトレントするファイルは1つまでにするとか、ルールを決めておけば安全かもしれないね。

まとめ

  • VPNを使うことで、トレントする人のIPアドレスは見えなくなる。誰がトレントしているのかが他人にはわからない状態になる。
  • トレントにVPNを使う意味がない人とは、トレントを健全におこなう人。絶対に、著作権で保護された作品をDLするつもりがない人。
  • トレントというファイル共有の方法自体には何も問題はないし、法律に反するような使い方をしなければVPNなしでも構わない。
  • ノーログやキルスイッチが付いているものを選べば、トレントの安全策になる